納骨・戒名彫り

納骨・戒名彫り

悩み
こんなお悩みはありませんか?
  • 納骨までの手続き内容を知りたい
  • 納骨日までにやるべきことは何かが分からない
  • お墓を作るか納骨堂で供養するか迷っている
  • 納骨までの不安を解消したい
  • 納骨までに石材店とどのような打ち合わせをしておくべきか知りたい

納骨とは

納骨とは
そもそも「納骨」とはどのようなものかについて解説します。
納骨は、骨壷に入れた遺骨をお墓に埋葬することを指します。
お墓には、「カロート」と呼ばれる遺骨を納めるためのスペースがあります。その中に骨を埋葬することで納骨が完了します。
納骨の方法は、宗教によって微妙に異なります。詳しいやり方については納骨をする際に住職や業者が詳しく教えてもらえるので、納骨時の打ち合わせでやり方を聞いてください。
納骨はお墓だけでなく、納骨堂や自然葬なども「納骨」と呼びます。

選択肢
戒名彫り
戒名は仏の教えに帰依することで、故人に与えられる名前のことです。
一般的には四十九日のご法要までに刻みます。

株式会社ミキトモでは亡くなった方の戒名、法名、法号等の墓碑(ぼひ)、墓誌(ぼし)、棹石(さおいし)への追加彫りもお受けしております。
一貫して自社で執り行っておりますので、責任を持って施工を致します。
散骨という選択肢もあります
散骨という選択肢もあります
納骨では、お墓や納骨堂などの手配がかかってくるのでどうしても費用が高くなってしまいます。納骨ではなく、別の方法で供養したいという方は、散骨という選択肢をおすすめします。
散骨は、骨をパウダー状にして自然の元に戻す方法です。お墓の供養ではなく、自然葬を望んでいる故人の意思を尊重することもできます。
納骨ではなく、別の方法で故人を供養したいと考えている方、故人の意思を尊重したい方は、散骨を選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。